「愛そうとすると、なぜ私たちは傷つくのか?」~傷つかずに愛を見るカウンセラーの在り方を考える~

今年のゴールデンウィークに、 カウンセリングのスキルを磨き、実践力を高めるための特別講座を開催します!

タイトルは
「トレーナー達のカウンセリング・スキルアップ講座~人気カウンセラーの技術を惜しみなく伝授します!~」
です!

経験豊富な4名のトレーナーが、リアルな体験を交えながら、カウンセリングに役立つスキルや考え方をわかりやすく伝授します。

担当するトレーナーごとに、それぞれの得意ジャンルや個性を活かしたテーマを設定しています。
どの講座も、実践的で深いものばかりです。

講座は4つありますが、

・全て受けていろいろな視点や方法を学びたい
・興味がある講座だけ受けたい
・講師の生の熱い思いを感じたいからライブ配信を観たい
・GWは予定があるけど受けたいから見逃し配信を観る

どんな学び方でもオッケーです。ご自身の思いで受けていただけたらと思います。

カウンセラーを目指す方、興味がある方にとって、必ず役立つ、年に一度の特別講座、どうぞお見逃しなく!

————————————
カウンセリング・スキルアップ講座スケジュール
————————————
◆ 5月5日(月・祝)
10:00-13:00 大野愛子 「コンフォートゾーン突破戦略」
14:30-17:30 池尾昌紀 「傷つかずに愛を見る生き方」

◆ 5月6日(火・振休)
10:00-13:00 大門昌代 「10年続くカウンセラーの習慣」
14:30-17:30 原裕輝 「助ける役割からの解放」

すべての講座を受講しなくてもOK!
興味のある講座を 自由に選んで 受講できます。
見逃し配信もあります!

————————————

◇池尾昌紀の講座テーマは「傷つかずに愛を見る生き方」です。

私、池尾はこのテーマで5月5日(月・祝)の後半14:30-17:30に開催させていただきます。

 

私はボランティアカウンセラーから数えると、今年でカウンセラー歴が約20年になります。

ずっと思い続けていたことがあるのですが、それは、神戸メンタルサービスで学ばなければ私はカウンセラーになれなかっただろうということと、

他の団体等でカウンセラーになっていたらとても犠牲しながらやることになり長続きはしなかっただろう、ということです。

 

「カウンセラーを目指す人は自分が癒しが必要」ということ、アシスタント実習の素晴らしさ、共に学ぶ仲間の存在、素晴らしい先生・先輩・後輩の存在、などいろいろな理由があるのですが、この団体だからこそとカウンセリングを使ってくださるクライアントさんの存在が大きかったと思っています。

 

それは、一言でいってしまっていいものか悩みますが、

 

「クライアントさんに恵まれた」

 

ということなんです。

 

私はカウンセリングの中で、よくクライアントさんに怒られたし、前回のカウンセリングですごく腹が立ったからとわざわざカウンセリングを使って怒りに来てくださった方もいました。

 

とても申し訳ないことをしたと猛反省していましたが、一方で、本当にありがたいと感謝をしていました。

 

「カウンセラーにとって、クライアントさんは、自分の問題を背負ってきてくれる」

と言ったりします。

 

これは、クライアントさんの問題に対してカウンセラーがお話を聴き、アドバイスをしていく時に、そのまま自分への問いかけになっていくからです。

 

父母との葛藤の相談を受けたら、カウンセラー自身の父母との葛藤を感じることになるし、

パートナーシップの相談を受けたら、カウンセラー自身のパートナーシップの問題に直面します。

 

カウンセラーにそんな葛藤も問題もあっていいわけです。

カウンセラーだって人間だもの。

 

問題になるのは、カウンセラーがそれをクライアントさんの問題だけに押し付けて、自分には問題なんてない、としてしまう時なんです。

 

そうすると、抑圧してしまった自分の葛藤や問題が、クライアントさんの話を聴いているうちに無意識に刺激されて、客観的でいられなくなってしまい、場合によってはカウセリングがうまくできなくなってしまうこともあります。

 

では、そうならないようにするために、カウンセラーが自分の問題を癒やし切ればいいのかというと、だって人間だもの、それは無理な話。

大切なのは、カウンセラーが気づいていること、なんですね。

 

この大切なことに気づくのに、私はとても時間がかかってしまったと思っています。
今でも取り組み中だし、終わりはないと思っています。

 

でも、悩み続け取り組み続け、クライアントさんに恵まれ教えてもらいながら今まで進んでこられたからこそ、学んだこと身についてきたことがあります。

 

それを今回の講座ではお伝えしていこうと思うのです。

 

 

キーワードは「自己一致」「転移・逆転位」そして「愛」です。

 

カウンセラーを目指すあなたへ。
心理の学びを、もっと深く、もっとあたたかく自分に落とし込みたいあなたへ。

 

この講座は、愛にまつわる「痛み」や「誤解」をやさしくほどきながら、
「自己一致」というカウンセラーにとっての大切な在り方を考えていく講座です。

 

愛したくて、分かり合いたくて、でも気づけば傷ついていた。
そんな経験はありませんか?

 

「愛」は本来、私たちの力になるもの。

けれど、どこかで「こうあるべき」「わかってほしい」といった期待が強くなったとき、

「愛すること」が「自分を犠牲にすること」にすり替わってしまうことがあります。

 

この講座ではまず、

「なぜ人は、愛することで傷ついてしまうのか?」

「本当の意味で『傷つかずに愛する』とはどういうことか?」

を心理学的な視点と講師自身の経験からお伝えしていきます。

 

「自己一致」とは深くてとても難しい話なのですが、「本当の自分と表に出している自分がズレてしまっている感覚」に気づいていくこと、ということに取り組むことだと私は考えています。

 

そして、「転移・逆転移」の話。

これまたとても難しくて深い話になりますし、簡単に言っていい話ではないと思うのですが、あえて言わせていただければ、

ここには、クライアントさんの奥にある「本当の想い」に出会ってもらうためのヒントがたくさん隠れている、のだと私は考えています。

 

自分の感情を無視せず、でも振り回されず、「今、私はどう感じているのか?」と静かに向き合える力。

 

それは、カウンセラーとしての技術であり、同時に、日々を幸せに生きるための「生き方」でもあります。

 

繰り返しになりますが、私自身もまた、長いカウンセラー人生の中で、何度も失敗し、迷い、でもそのたびに「愛で見る生き方」を選び直してきました。

 

今でもできているとは言えませんが、こうして見て、生きることを続けていきたいと思い続けています。

 

この講座は、そんなリアルな経験と、カウンセリングの技術や知識に加えて、

「愛で人を見る」「愛で自分を見る」

 

マインドを育てる学びの3時間にしていきたいと思います。

 

完璧でなくていい。

でも、傷ついたときに「なぜ傷ついたのか?」と気づけること。

その小さな気づきが、あなたにカウンセラーへの道を歩ませてくれると私は考えています。

 

そしてそれは「自分らしく、愛をもって生きる」という選択へとつながっていくはずです。

 

今年のゴールデンウイークは、一緒に大切な学びの時間を共にできたら嬉しく思います。

 

ご参加を、心からお待ちしています。

 


 

 

トレーナー達のカウンセリング・スキルアップ講座

■5月5日(月・祝)

①10:00~13:00 大野愛子

②14:30~17:30 池尾昌紀

■5月6日(火・振休)

③10:00~13:00 大門昌代

④14:30~17:30 原裕輝

受講料:1講座 13,200円(税込)

※見逃し配信は5/8(木)20時~5/20(火)20時まで

<詳細はこちら>

スキルアップ・スペシャルセミナー|神戸メンタルサービス
2025年GWオンラインスペシャル講座!当社の人気カウンセラーでもあるトレーナー達のカウンセリング技術を伝授いたします!

<お申し込みはこちら>

Public Form
FormBridge

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました