◎自分らしく幸せに生きるために

◎自分らしく幸せに生きるために

今年の願いを叶えるために、まずはハードルを下げたものから立てていこう

毎年お伝えしている「年の初めに一年のビジョンを描こう」。是非、1月中に一つでもいいのでビジョン(願い、目標等)を立ててみてくださいね。(↑名古屋ルーム近くの鶴舞公園)◇願いを立てたくなる心理って何?そうはいっても「一年の最初にビジョン(願い...
◎自分らしく幸せに生きるために

あなたが自由になるために、誰かの中にある自由に楽しむだけの価値を見てあげましょう

今、あなたが自由を感じられていない時、あなたを縛っているのは自分自身だとしたら。まずは、周りにいる同じ思いで不自由を感じている人の価値を見てあげてください。あなたには見える、感じるはずです。その人が自由に楽しく生きていいだけの価値を持ってい...
◎自分らしく幸せに生きるために

大切な誰かとつながれない時、それは自分とつながれていない時なのかもしれない

例えば、好意を持っている人に避けられる、パートナーとケンカばかり、夫(妻)が不機嫌、言いたいことがあるのにうまく伝えられない等、大切な誰かとつながりを持ちたいのに難しい時ってあります。そんな時は、もしかしたらあなたが自分自身とつながれていな...
◎自分らしく幸せに生きるために

「落ち込みから回復したり、もう一度前を向く力」はあなたの中にある

カウンセリングでお話を伺っていると、「自分を変えたい!」と意欲を持っている人ほど自分に厳しくなってしまうように思います。幸せを願うだけでなくて、そのためにはもっと成長したい、しっかりとしたビジョンを持ちたいと思うからこその厳しさだと思うので...
◎自分らしく幸せに生きるために

自分らしくやりたいことを仕事にしたいのに見つからない時に試して欲しい視点(基礎編)~見方を変える心理学~

見方を変えると、問題も課題もテーマも全く違って見えてきて、それが解決のヒントにつながっていきます。今回の見方を変える心理学は、自分らしくやりたい仕事をしたい時に試して欲しい2つの視点についてお届けします。基礎編と示したのは、自分らしくやりた...
◎自分らしく幸せに生きるために

婚活がうまくいかない時に試して欲しい二つの視点(後編)~見方を変える心理学~

今までとは違った視点で見たら、問題もテーマも違ってみえる。今回の見方を変える心理学は、婚活がうまくいかない時に試して欲しい2つの視点についての後編です。以下の2つの視点で自分のことを見直してみることをお伝えします。1.気づいていない自分の魅...
◎自分らしく幸せに生きるために

『罪悪感は蜜の味』という言葉にピンときたら『愛が大きい』証拠

「罪悪感は蜜の味」という言葉、聞いたことありますか?罪悪感なんて感じたくないですよね。そんなもの感じたら、嫌な気持ち、苦しい気持ちになりますから、誰だって求めたくないものです。なのにどうして「蜜の味」なんて表現することがあるのでしょう。ここ...
◎自分らしく幸せに生きるために

あなたは今「プラスの時」?「マイナスの時」?。ライフスタイルに合わせた「足し算」「引き算」を知って幸せになる(後編)

今年をあなたらしく幸せに充実した一年にしていくために、今あなたに必要なことがどちらなのか「マイナス(引き算)=何かをやめる、頼る」「プラス(足し算)=ワクワクすることをやってみる」に気づいたら、次は実行に移していきましょう。これら二つタイプ...
◎自分らしく幸せに生きるために

あなたは今「プラスの時」?「マイナスの時」?。ライフスタイルに合わせた「足し算」「引き算」を知って幸せになる(前編)

例えば、すごく仕事が忙しくてしんどい時。性格やタイミングによって変わってはきますが、「マイナス(引き算)」=仕事を減らす・頼りにする、「プラス「足し算」」=ワクワクすることをやる、と今の大変さを変えていくアプローチには二種類あります。それを...
◎自分らしく幸せに生きるために

【シリーズ・自立三点セット(我慢強い・弱音が吐けない・一人でやってしまう)の心理学】まとめ記事

自立三点セットとは「我慢強い・弱音が吐けない・一人でやってしまう」人のこと。これを無意識にやっていて、そのことが、人間関係や恋愛・夫婦関係がうまくいかない等の理由になっていることが多いのです。自分が自立三点セットをやっていることに気づき、そ...