◎自分らしく幸せに生きるために

「落ち込みから回復したり、もう一度前を向く力」はあなたの中にある

カウンセリングでお話を伺っていると、「自分を変えたい!」と意欲を持っている人ほど自分に厳しくなってしまうように思います。幸せを願うだけでなくて、そのためにはもっと成長したい、しっかりとしたビジョンを持ちたいと思うからこその厳しさだと思うので...
◎自分らしく幸せに生きるために

自分らしくやりたいことを仕事にしたいのに見つからない時に試して欲しい視点(基礎編)~見方を変える心理学~

見方を変えると、問題も課題もテーマも全く違って見えてきて、それが解決のヒントにつながっていきます。今回の見方を変える心理学は、自分らしくやりたい仕事をしたい時に試して欲しい2つの視点についてお届けします。基礎編と示したのは、自分らしくやりた...
◎自分らしく幸せに生きるために

婚活がうまくいかない時に試して欲しい二つの視点(後編)~見方を変える心理学~

今までとは違った視点で見たら、問題もテーマも違ってみえる。今回の見方を変える心理学は、婚活がうまくいかない時に試して欲しい2つの視点についての後編です。以下の2つの視点で自分のことを見直してみることをお伝えします。1.気づいていない自分の魅...
◎自分らしく幸せに生きるために

『罪悪感は蜜の味』という言葉にピンときたら『愛が大きい』証拠

「罪悪感は蜜の味」という言葉、聞いたことありますか?罪悪感なんて感じたくないですよね。そんなもの感じたら、嫌な気持ち、苦しい気持ちになりますから、誰だって求めたくないものです。なのにどうして「蜜の味」なんて表現することがあるのでしょう。ここ...
◎自分らしく幸せに生きるために

あなたは今「プラスの時」?「マイナスの時」?。ライフスタイルに合わせた「足し算」「引き算」を知って幸せになる(後編)

今年をあなたらしく幸せに充実した一年にしていくために、今あなたに必要なことがどちらなのか「マイナス(引き算)=何かをやめる、頼る」「プラス(足し算)=ワクワクすることをやってみる」に気づいたら、次は実行に移していきましょう。これら二つタイプ...
◎自分らしく幸せに生きるために

あなたは今「プラスの時」?「マイナスの時」?。ライフスタイルに合わせた「足し算」「引き算」を知って幸せになる(前編)

例えば、すごく仕事が忙しくてしんどい時。性格やタイミングによって変わってはきますが、「マイナス(引き算)」=仕事を減らす・頼りにする、「プラス「足し算」」=ワクワクすることをやる、と今の大変さを変えていくアプローチには二種類あります。それを...
◎恋愛・夫婦関係の問題(男女の心理、失恋、浮気)

今年こそ「女としての幸せな人生を受け取る」ために(後編)

池尾流にこのテーマで感じたことを書かせていただきました。「女性としての幸せを受け取る」ためには「自分の価値に気づく」こと。周りの人にあなたの価値を教えてもらいましょう。そのことで、あなたは二重の意味で受け取ることができます。ひとつはあなたの...
◎恋愛・夫婦関係の問題(男女の心理、失恋、浮気)

今年こそ「女としての幸せな人生を受け取る」ために(前編)

池尾流にこのテーマで感じたことを書かせていただきました。「女性としての幸せを受け取る」って、「自分の価値に気づく」ことなんだと思うんですね。絶対に女性としての価値、魅力って持っているのに、自分だけが過小評価しているとしたら。まずは「あなたの...
◎恋愛・夫婦関係の問題(男女の心理、失恋、浮気)

夫婦関係の「あきらめ」の正体が相手に対してではなく自分に対してのものだとしたら(2)

『夫婦関係の「あきらめ」の正体が相手に対してではなく自分に対してのものだとしたら』連載記事の第二回目をお届けします。
◎恋愛・夫婦関係の問題(男女の心理、失恋、浮気)

夫婦関係の「あきらめ」の正体が相手に対してではなく自分に対してのものだとしたら(1)

先日の記事「夫婦円満の4つの秘訣を実行できない「あきらめ」の原因を知り越えていく」の続編になります。夫婦円満には4つの秘訣(「会話」「ふれあい」「感謝」「思いやり」)があります。ある意味当たり前のこの話、秘訣というのも大袈裟なんですね。しか...